目次(2010年10-12月分)

更新日:-0001年11月30日(投稿日:2011年01月01日)
2010年第4四半期(7-9月)分の目次です。

12/14 『場面緘黙児の心理と指導』
12/07 緘黙・今年の十大ニュース
12/01 [緘黙]緘黙最悪期の同級生と、再び[ストーリー]

11/23 場面緘黙症は「障害」か
11/16 wikiHow「場面緘黙症を克服する方法」
11/10 緘黙の研究に、補助金が交付される
11/02 [緘黙]クラス委員長が務まらない![ストーリー]

10/24 日本の緘黙支援団体の活動成果が、雑誌に引用
10/19 子どもから直接話を聞きたいことがある
10/12 市町村児童家庭相談援助指針、児童相談所運営指針に緘黙が
10/05 [緘黙]クラス委員長になってしまう[ストーリー]
10/05 目次(2010年7-9月分)

[拍手が比較的多かった記事]

12/14 緘黙・今年の十大ニュース 11
11/23 場面緘黙症は「障害」か 12
11/10 緘黙の研究に、補助金が交付される 11
11/02 [緘黙] クラス委員長が務まらない! [ストーリー] 11
10/19 子どもから直接話を聞きたいことがある 17
10/05 [緘黙] クラス委員長になってしまう [ストーリー] 10

[拍手が比較的少なかった記事]

10/12 市町村児童家庭相談援助指針、児童相談所運営指針に緘黙が 6

[アクセスが比較的多かった記事]

12/07 緘黙・今年の十大ニュース

[おまけ:当ブログPC版にアクセスされた方の使用ブラウザトップ10]

1 Internet Explorer 8.0 33.5%
2 Internet Explorer 6.0 14.3%
3 Internet Explorer 7.0 12.2%
4 Internet Explorer 8.0[互換モード] 12.2%
5 Safari 3.1 7.9%
6 Firefox 3.6 7.2%
7 Chrome 8.0 2.2%
8 Safari 5.0 2.1%
9 Mozilla 5.0 1.8%
10 Yeti/1.0 1.0%


※ 統計期間 2010年12月1日~2010年12月31日、忍者ツールアクセス解析による。

目次(2010年7-9月分)

更新日:-0001年11月30日(投稿日:2010年10月05日)
2010年第三四半期(7-9月)分の目次です。

09/28 場面緘黙症の新三分類
09/21 緘黙女子が登場する小説『二人静』
09/14 19年前、緘黙女子がいじめで集団暴行を受け…
09/08 緘黙が母に理解されず、満たされない思いを持つと…?
09/01 [緘黙]アルバイト恐怖[ストーリー]

08/30 アクセスの多い記事「インクルーシブ教育」
08/24 録音した自分の声を聞く
08/17 場面緘黙症は発達障害か
08/10 緘黙経験者から聞き取り調査を行った論文
08/03 [緘黙]大学に行って4年間緘黙が治るまで待つ[ストーリー]

07/27 緘黙の子が主人公の短編小説(重松清)
07/20 昔の緘黙サイト
07/13 5歳児健診と緘黙の早期発見
07/08 緘黙の本が吃音コーナーに
07/01 [緘黙]高校の男女関係[ストーリー]
07/01 目次(2010年4-6月分)

[拍手が比較的多かった記事]

09/28 場面緘黙症の新三分類 7
09/14 19年前、緘黙女子がいじめで集団暴行を受け… 10
09/08 緘黙が母に理解されず、満たされない思いを持つと…? 13
09/01 [緘黙]アルバイト恐怖[ストーリー] 7
08/10 緘黙経験者から聞き取り調査を行った論文 7
08/03 [緘黙]大学に行って4年間緘黙が治るまで待つ[ストーリー] 8
07/01 [緘黙]高校の男女関係[ストーリー] 7

[拍手が比較的少なかった記事]

08/24 録音した自分の声を聞く 3
07/08 緘黙の本が吃音コーナーに 4

[アクセスが比較的多かった記事]

08/03 [緘黙]大学に行って4年間緘黙が治るまで待つ[ストーリー]
07/13 5歳児健診と緘黙の早期発見

[おまけ:当ブログPC版にアクセスされた方の使用ブラウザトップ5]

1 Internet Explorer 8.0 29.3%
2 Internet Explorer 6.0 17.0%
3 Internet Explorer 8.0[互換モード] 14.6%
4 Internet Explorer 7.0 13.2%
5 Safari 3.1 6.4%


※ 統計期間 2010年9月1日~2010年9月30日、忍者ツールアクセス解析による。

目次(2010年4-6月分)

更新日:2016年05月23日(投稿日:2010年07月01日)
2010年第二四半期(4-6月)分の目次です。

06/22 緘黙者への職場の理解
06/15 地域障害者職業センターに来所した緘黙者
06/08 続・新しい緘黙の洋書
06/01 [緘黙] 富条君は、何の問題もありません! [ストーリー]

05/25 The Selective Mutism Resource Manual
05/20 厚労省の新ひきこもりガイドラインに、緘黙が
05/18 新しい緘黙の洋書(中間報告)
05/11 若い世代で顕著?コミュニケーション偏重主義
05/08 電話を使って、緘黙が軽快
05/04 [緘黙] 環境変わったら、いじめられなくなった [ストーリー]
05/04 [緘黙] 登場人物紹介(高1編) [ストーリー]

04/27 フェイディング法に対人関係ゲームを加える
04/20 骨折しても助けの声を出せなかった子、Twitter
04/15 [緘黙] 高校入学 [ストーリー]
04/08 [緘黙] 緘黙の克服を後回しにすることを決意 [ストーリー]
04/01 『緘黙・孤立児』
04/01 目次(2010年1-3月分)

[拍手が比較的多かった記事]

06/22 緘黙者への職場の理解 9
06/01 [緘黙] 富条君は、何の問題もありません! [ストーリー] 12
05/20 厚労省の新ひきこもりガイドラインに、緘黙が 9
05/04 [緘黙] 環境変わったら、いじめられなくなった [ストーリー] 10
04/15 [緘黙] 高校入学 [ストーリー] 13
04/08 [緘黙] 緘黙の克服を後回しにすることを決意 [ストーリー] 9

[アクセスが比較的多かった記事]

06/01 [緘黙] 富条君は、何の問題もありません! [ストーリー]
05/04 [緘黙] 環境変わったら、いじめられなくなった [ストーリー]
04/15 [緘黙] 高校入学 [ストーリー]
04/08 [緘黙] 緘黙の克服を後回しにすることを決意 [ストーリー]

[アクセスが比較的少なかった記事]

06/08 続・新しい緘黙の洋書
05/04 [緘黙] 登場人物紹介(高1編) [ストーリー]