更新日:2022年07月19日(投稿日:2022年07月19日)

「古見さんは、コミュ症です。」という漫画は、場面緘黙症が描かれているのではなどと一部で言われています。私はこの漫画で描かれている「コミュ症」は緘黙ではないだろうと見ているのですが、解釈は自由だろうとも思います。この作品はアニメ化やテレビドラマ化もされていて、ある程度有名です。
有名作品とあって海外版も存在します。英語版では Komi Can't Communicate という題名です。そして、やはり海外でも、この作品を見て緘黙を連想する人がいます。
例えば、以下のリンクは reddit というアメリカで有名な掲示板サイトの投稿です。この作品は緘黙を描写している云々というのが最初の投稿で、それに対するコメントが30件以上続いています。
↓ その投稿です。
◇ Komi is a depiction of selective mutism, a very real but little-known anxiety disorder.
(新しいウィンドウで開く)
他の例として、Game Rant というカナダのゲームニュースサイトをご紹介します。「メンタルヘルスの認知を高める9つのアニメ」の一つに本作が紹介されています。古見さんは深刻な社交不安と緘黙があると、はっきり書かれてしまっています。
↓ その記事です。
◇ 9 Anime That Promote Mental Health Awareness
(新しいウィンドウで開く)
こうした例はたくさんあるというほどでもありませんが、一定数あります。英語で緘黙の情報を普通に検索していたら、古見さんの情報にヒットしたことも一度や二度ではありません。
日本の緘黙に関する動向や書籍、研究の類いは海外ではまるで話題にならないのですが、こうした緘黙関係者ではない人や団体が作ったコンテンツは話題になることがたまにあります。日本のコンテンツの国際的影響力を感じます。
更新日:2022年04月18日(投稿日:2022年04月16日)

ここのところ、場面緘黙症がメディアで取り上げられています。これについては2月に一度軽くまとめましたが、3月以降にもメディアでの扱いが続いています。そこで、再度簡単にまとめてみたいと思います。
CBC「チャント!」
3月16日(水曜日)放送のCBCテレビ「チャント!」 で、緘黙の女性のドキュメントが放送されました。
↓ その時の動画です。12分22秒。YouTubeの動画。
上の動画をYouTubeで直接ご覧になりたい方は、下記のリンクをクリックしてみてください。
↓ そのリンクです。12分22秒。
※ 取材4年目、会話ができた!「場面緘黙症」人前で声が出せない女性の物語 CBCドキュメンタリー
(ブラウザの場合、新しいウィンドウで開く)
毎日放送「よんチャンTV」
3月29日(火曜日)放送のMBS毎日放送(関西地方)「よんチャンTV」で、緘黙の少女「みいちゃん」の特集がありました。
↓ その時の放送内容の動画です。8分58秒。YouTubeへのリンク。
※ 【場面緘黙症】「特定の場面で話せず...体が動かせない」14歳の少女…洋菓子作りを通じ追いかける『パティシエの夢』「ケーキで人々を笑顔にしたい」(2022年3月29日)
(ブラウザの場合、新しいウィンドウで開く)
NHK富山「ニュース富山人」
4月6日(水曜日)放送のNHK総合「ニュース富山人」(NHK総合ローカル番組)で、緘黙の青年が取り上げられました。
↓ 36秒間の予告動画。NHKとやまのTwitterアカウントへのリンク。
◇ 放送のご案内
(新しいウィンドウで開く)
[2022年4月18日追記]
↓ 動画本編。ページ一番下にあります。9分59秒。NHKウェブサイトへのリンク。
◇ NHK富山放送局 | とやま、ここから | ニュース富山人
(新しいウィンドウで開く)
日テレ「news every.」
4月11日(月曜日)放送の日本テレビ系「news every.」で、緘黙の少女「みいちゃん」の特集がありました。これは、2月9日(水曜日)に読売テレビ「かんさい情報ネットten.」で放送された内容の短縮版ではないかと思います。
↓ その内容です。日テレNEWSへのリンク。
◇ 「場面緘黙症」14歳のみいちゃんが描く将来の「夢」
(新しいウィンドウで開く)
「news every.」は放送後、インターネット上では緘黙の検索回数が急増したようで、場面緘黙症Journalへのアクセス数も急増しています。全国的に放送されたのでしょうか、反響の大きさが窺えます。
毎日新聞・奈良
4月13日(水曜日)に、『毎日新聞』地方版の記事として、緘黙の短編映画の記事が掲載されました。『毎日新聞』は、奈良県では発行部数が多いそうです。
↓ その記事です。毎日新聞ホームページへのリンク。全文を読むには、要登録。
◇ 場面緘黙症に理解を 田中大志さん監督 生駒で撮影の短編映画 来月1日上映 /奈良 | 毎日新聞
(新しいウィンドウで開く)
更新日:2022年02月18日(投稿日:2022年02月18日)

ここ1ヶ月間ほど、場面緘黙症がテレビ等で取り上げられ、何度も話題になっています。軽くまとめてみます。
トレンド1位
2月5日(土曜日)、「場面緘黙症」が、Yahoo!リアルタイム検索で一時トレンド1位になりました。この「トレンド」は、Twitterで盛り上がっているキーワードを、Yahoo!Japanがランキング形式で示したものです。
1位になった時間帯は正確には分からないのですが、18時30分頃には1位になっていることに私が気づきました。20時過ぎにも1位でしたが、21時20頃にはトップ20にも入っていませんでした。
トレンド1位になった原因ですが、ギリ子さんという方の緘黙に関するTwitter投稿に大きな反響があったことではないかと思われます。
↓ そのTwitter投稿へのリンクです。
◇ ギリ子さんの投稿
(新しいウィンドウで開く)
TBS「THE TIME」
2月14日(月曜日)、TBSの朝の情報番組「THE TIME」で、みいちゃんのお菓子工房が取り上げられたそうです。緘黙についても触れられています。
その時の模様とみられる動画が番組のInstagramアカウントで公開されていますが、今度は3分49秒の短いものです。
↓ その動画です。