「沈黙の神」ハルポクラテス
更新日:2021年03月04日(投稿日:2021年03月04日)

口に指を当てた神
「沈黙の神」がいることを知りました。ハルポクラテスという名前の神です。
↓ ハルポクラテスの像の写真。ウィキペディアへのリンク。
◇ プトレマイオス朝時代の青銅製ハルポクラテース像(グルベンキアン財団、リスボン)
(新しいウィンドウで開く)
写真を見ると、なるほど、口に指を当てています。「シーッ」ということなのでしょうか。
また、裸の子どもの像なのが、気になります。
もともとは古代エジプトの神だったのですが、それがギリシャ・ローマ宗教に取り入れられ、この神となったのだそうです。ハルポクラテスは「ホルス」という神の幼児の頃の名前です。
ただ、口に指を当てているのは、実は古代エジプト人が子どもを表わす意図で、このようなポーズをとらせたものです。それが、「シーッ」と沈黙を命じているものと誤解され、ヘレニズム期以後、沈黙の神として崇拝されるようになったのだそうです。
誤解から生まれた「沈黙の神」だったのか!それにしても、「シーッ」の仕草が、そんなに昔からあったとは(しかも海外にもあったとは)驚きです。
ハルポクラテスと薔薇
ハルポクラテスと言えば、薔薇の話が知られています。古代神話では、キューピッドがハルポクラテスに薔薇の花を贈り、ビーナスがとった軽率な行動を秘密にしてもらったという話があります。
この神話ゆえかどうかは知らないのですが、薔薇は守秘の象徴でした。ローマの宴会場では、「ここでワインを飲んで話したことは内緒に」という意味で、天井に薔薇の花がしばしば描かれたそうです。また、英語には sub rosa(薔薇の下で)というラテン語由来の表現があるのですが、これは「秘密に」という意味です。
「ハルポくん」
ちょっと変わったところでは、2018年に開催された大阪府立弥生文化博物館の秋季特別展「発見!古代エジプト」で、特別音声ガイド「ハルポクラテスの古代エジプトツアー」が導入されました。「ミイラ大好き声優」の奥井ゆうこさんが、ハルポくん(ハルポクラテスのキャラ)の声を担当しています。
ガイドが子どもの神様というのは可愛らしく、よく考えたものだと思います。ただ、全裸のキャラというのは少々インパクト強いです。
↓ 「ハルポクラテスの古代エジプトツアー」について。奥井ゆうこさんのブログへのリンクです。
◇ 【Newイベント情報】12/9(日)大阪府立弥生文化博物館〜奥井ゆうこの古代エジプトツアー〜 | ~奥井ゆうこの公式ブログだよ~
(新しいウィンドウで開く)