謹賀新年場面緘黙症Journalをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。虎田干支美です(牛田干支美改め)。明けましておめでとうございます!場面緘黙症Journalの富条です。今年も恒例の新春インタビューからスタートです!今年もZoomでインタビューです。私は場面緘黙症を経験した大学一年生です。話をするのはまだ苦手です。お聞き苦しい点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。あ、大学に入学されたんですね。学生生活には慣れましたか?まだまだですか?(敢えて干支美の発話を促すため、うなづいたり、首を横に振ったりで答えられない質問をする富条。干支美が口頭で答えられることを分かっているため。比較的答えやすいクローズド型の質問をしている)慣れましたが、遠隔授業が……。…………。先生の顔面がどアップで写ることがあるから嫌です。そりゃ、嫌だ。(笑)SDGs……(うなづく)。さて、富条さんへのインタビューに移りたいと思います。場面緘黙症Journalは、SDGsにどのような取り組みを行っていますか?えっ、SDGs!?「持続可能な開発目標」のことですか?どういう取り組みを行っているかと言われても……うちはただブログを書いているだけなので、特に何も。干支美さんはSDGsに関心あるんですか?少しは……。私の女子大は取り組んでますし。思うのですが……。…………。(間)…………。(干支美が話し出すまで、ゆっくり待つ富条)いや……何でもないです。それでは皆さん、今年も宜しくお願い致します。えっ!そう?まあいいや。今年も宜しくお願い致します。(本当は干支美さん、何か言いたいことがあったんじゃないかなあ。話すのが苦手だから、話を避けてしまったのでは……)