本当の自分
更新日:2023年05月01日(投稿日:2023年05月01日)

家での自分が、本当の自分
学校にいる時の自分は、本当の自分ではない。
家にいる時の自分が、本当の自分。家に帰ると、本当の自分を出せる。
場面緘黙症だった時の自分は、大体このように考えていました(ただし、当時の私は学校で話せなかったことについて医師に診てもらったことはなく、したがって緘黙の診断は受けていません)。実際、過去の記事では「本当の自分」という表現を使ったこともあります。
厳密に言うと、ちょっと違う
ただ、厳密に言うと、少し違います。学校にいる時の自分の有り様は、家にいる時の自分にも影響を与えていました。例えば、私は学校に行くと、無口になったり、他人の評価を極度に気にしたりするあまり「真面目」と呼ばれるようになっていました。そうした学校生活を長期にわたって送り続けるうちに、家庭にいる時も、真面目風の行動をとるようになっていったのです。
このように、学校での自分と、家での自分の境界線には曖昧な部分もありました。こうなると、どちらが本当かという問いにも疑問が出てきます。
また、学校を中心とした生活を送りながら、学校にいる時の自分を「本当の自分」ではないと言い切るのはどうかという思いもあったように思います。
とはいえ、大雑把に言えば、やはり家にいるときの自分が、本当の自分というのが大体の感覚でした。
私以外の当事者、経験者は?
私の場合はこのような次第でしたが、人によって考えは違うかもしれません。学校での自分も、家での自分も、どちらも本当の自分という人もいるかもしれません。また、本当の自分など存在しないとか、そもそもこうしたことを考えたこともないという人もいるかもしれません。
このあたりのところ、緘黙の当事者や経験者らがどのように考えているのかは、私は知りません。