場面緘黙症啓発月間ポッドキャストを公開
更新日:2017年11月07日(投稿日:2014年05月01日)

5月は場面緘黙症啓発月間です。既にご協力くださっている方、ありがとうございます。Twitter ではかんもくネットさんや、作家の盛田隆二さんらによる啓発月間関係のリツイートが多数なされています。私が啓発月間などと言い出しても反響は薄いですが、他の方が呼びかけてくださると、反響の大きさは段違いです。
※ 私なぞが「啓発」などと偉そうなこと言って、ごめんなさい。
さて、以前お話しした通り、ポッドキャストを作ってみました。話し手は私です。口下手な私が頑張りました。内容は、場面緘黙症啓発月間についてです。 5分12秒。
※ 従来型携帯電話でご覧の方は、ポッドキャストが聞けないかもしれません。申し訳ありません。また、上のものが表示されない場合は、こちら(4.76MB)からお聞きになってみてください。
初心者の私が予算0円で作った拙いものです。本当にポッドキャストと言えるのかどうかすら怪しい代物ですが、興味のある方は聞いてみてください。続編を作るかどうかは考え中。恥ずかしいので、啓発月間が終わったら削除するかもしれません。
--------------------
[要旨]
1 ポッドキャストの目的
⇒ 場面緘黙症啓発月間についてお話すること。
2 場面緘黙症啓発月間とは何か
⇒ 緘黙の認知度を高めるための活動を5月に集中的に行う。啓発週間や啓発デーとしてもよく、柔軟に考えているが、今のところは5月に行う。海外では10月。
3 啓発月間の目的
⇒ 放置されている緘黙児・者を掘り起こすこと、緘黙に対する正しい理解を促すこと。
4 私自身の啓発の手段、方法
⇒ ネット。緘黙をご存知ない方には、緘黙とは何かを解説。既にご存知の方には、啓発月間をアピール。
5 むすび
--------------------
現在、ポッドキャストを Audioboo というサイトに登録していますが、iTunes Store への登録も準備中です。
◇ Audioboo 私のページ(新しいウィンドウで開く)
マイクに向かって即興でお話しするのは私には難しいので、事前に原稿を用意してそれを読み上げています。棒読みのような話し方なのは、このためです。収録ではミスが多かったため、こまめに録音しては保存を繰り返し、それをつなぎ合わせて一つのポッドキャストにしました。
それにしても、我ながら聞き取りにくい話し方、声です。これでも、100回ぐらいリトライを繰り返しています。ノイズ除去の過程で聞き取りにくくなった面もありますが(ノイズ完全に消えてませんが……)、もう少し聞き取りやすくならないものかと思います。これは、私が今でもあまり人と話をしないせいだからなのか、そんなの関係ないのか、このあたりはわかりません。
[使用BGM素材]
◇ 幸せは染みのように by 稿屋隆さん(新しいウィンドウで開く)
◇ 日常の潮騒 by かずちさん (新しいウィンドウで開く)
※ どちらも BGM AUDITION へのリンクです。