場面緘黙症Journalをご覧の皆様、新春のお慶びを申し上げます!羊田羊子です(馬田馬子改め)。今年も、場面緘黙症Journal の富条さんへのインタビューからスタートです。富条さん、よろしくお願いします。よろしくお願いします。旧年中もなんとか場面緘黙症Journal を存続して新年を迎えることができました。今年は10年目に入ります。10周年を迎えられるよう、頑張ります。富条は、緘黙イベントに参加しないの? 最近、緘黙関係のイベントやオフ会などが盛んに行われるようになりました。ですが、富条さんがこうした場に参加したという話はまだ聞いたことがありません。緘黙界の貴公子・富条さんが参加されないなんて残念です。なんですか、その貴公子って。私は一人こつこつ派なんです。緘黙ストーリーを読んでくださると分かるのですが、私は若い頃から友達一人作らずに勉強ばかりしていたような男です。イベントで人と関わるよりは、こつこつブログを書いている方が性に合うんです。まあ、富条さんは地方にお住まいで、イベントに行くのは大変ですからね。例えば、東京のシンポジウムに行くと、交通費が何万円にもなりそう。東京と私の住まいを往復するだけの交通費があれば、色んなことができます。例えば、緘黙に関する本が山のように買えます。とはいえ、昨年、ある緘黙関係の方とお会いしたことがあります。えっ、会ってどうされたんですか。アイスクリーム食べたりしました。先方は抹茶、私はバニラでした。「緘黙関連ニュース」新型掲示板に「緘黙関連ニュース」があります。このブログ右側(PC版)にも更新情報が載っています。すっかり定着しましたが、なかなかいいですね。富条さんが Twitter に投稿されている内容とけっこう重複していますが。確かに私は Twitter で緘黙関連情報を投稿しています。緘黙とは関係ない投稿も多いですが。ただ、Twitter は見方が分からない方がいらっしゃるかもしれないので。あの掲示板なら、Twitter の見方が分からない方も大丈夫でしょう。閲覧数はもうすぐ10,000件に届きますね。そうそう、海外サイトから「緘黙関連ニュース」へのリンクが貼られているのを見たことがありますよ!閲覧数ですが、あれはスパム目的のアクセスなどもかなり入っているんじゃないかなあ。リンクを貼ってくださった海外サイトは、緘黙のウェブ雑誌を発行されている Finding Our Voices さんですね。「緘黙関連ニュース」であのウェブ雑誌を紹介したからリンクを貼ってくださったのかもしれません。SMJで紹介する本、雑誌先ほど東京への交通費で緘黙に関する本が買えるというお話がありましたが、場面緘黙症Journal ブログでは、緘黙に関する新しい本や雑誌記事がよく紹介されています。富条さん、これらの本や雑誌を全て買っていらっしゃるんですよね?けっこうな出費になりませんか?(わっ、なんか急に顔が変わった!)図書館を利用することもありますが、ほとんどは買っています。緘黙に関わる本、雑誌を買うのに使った費用を計算したところ、昨年は15,464円でした。場面緘黙症Journal を通じて Amazon.co.jp で本を購入してくださる方がたくさんいらっしゃって、このため私の元に紹介料が入ってきます。また、これとは別に場面緘黙症Journalの 広告収入もあります。それら収入を皆様に還元したいという思いもあって、私が新たな本や雑誌を購入して読んでみて、ここで紹介することにしています。「SMJ」という言い方?今回の記事の題名にもありますが、「SMJ」という言い方、前から気になっていました。「場面緘黙症Journal」の略称で、それも英語の The Selective Mutism Journal を略したものなのでしょうが、他サイトではあまりこういう言い方はしませんよね?「場面緘黙症Journal」は長ったらしくて言いにくでしょう。略称が欲しかったのですが、「かんジャー」ではあんまりなので、横文字で「SMJ」としたのです。「緘黙ジャーナル」と呼んでくださる方もいらっしゃいますね。「かんジャー」だと「間者」を連想させ、スパイみたいでカッコイイです。「関ジャニ∞」というアイドルグループもありますが、緘黙の子をお持ちの親御さんは少年隊や光GENJI あたりの世代かな。なに分かんないこと言ってるんですか。でも、今にして思えば、「場面緘黙症Journal」という名前の付け方に問題があったような気が……。10年目に突入しようというのに、今更何をおっしゃるんですか!ともあれ、今年もよろしくお願いします。こちらこそ、よろしくお願いします。(あっ顔が元に戻った!今のは何だったんだ?怖いよ~……)